北海道の10月少しづつ寒くなってくる季節。夏の暑い日を乗り越えてやっと涼しい毎日が訪れてきました。そんなかで今回はキャンピングカーでどこかにいきたいと思ってブログを書こうと思います。
10月の北海道、どこに行けばいいのか。キャンピングカーで何をしたいのかを備忘録的に計画を作ってみたいと思います。
キャンピングカーを借りたきっかけ
北海道は10月になると一気に気温が下がり、10度台の寒空が広がります。空き真っ只中の北海道。奥さんが手術をしたので重たいものは持てない。そうなると軽装でどこかにいきたい。
ガッチリキャンプだと荷物が多くて大変なので少ない荷物でどこかに出かけたいと思いました。北海道は観光でどこも宿が高くなり、コロナ時期の時のような破格の宿泊はできません。
温泉宿とキャンンプを除外するとなるともうキャンピングカーでどこかに行くしかないと思い立ちました。
10月の北海道みどころはどこか?
北海道は10月になると紅葉が始まり美味しいものがたくさん出てくる季節です。海産物や陸の食べ物も美味しくなります。景色も綺麗になりどこに行っても綺麗で広大な北海道を見ることができます。
10月6日札幌市は紅葉が少しだけ進んでいる状態。旭岳や黒岳まで行けば日本で一番早い紅葉を見ることができます。でも今回は長距離を歩くことができません。
道東は少し遠い気がするし、道南も結構遠い気がします。札幌からアクセスが良いのは北の方。稚内がいいのではないかと判断しました。
稚内に行く途中に苫前の初山別村というところがあり、そこは夕日が綺麗で有名なのです。しかもキャンプ場は無料のところもある。そうなれば初山別村に行くしかありません。
当初の予定は富良野だった
あの有名な北の国からというドラマを知っているだろうか?北の国からに出てくる富良野や網走は北海道では有名。中でも富良野のニングルテラスというところはホテルの近くにあり、雰囲気が抜群にいいのだ。
娘がそこに行きたいと言っていたらしいので、そちらを回る計画を立ててみようかとも思った。でも距離を計算すると1日目からかなりの移動距離になってしまう。
なので今回は諦めて札幌から初山別に直接向かうルートで行こうと思います。
今回の計画
札幌の清田区から出発し、そのまま高速道路を使わずに下道をゆっくり通るルートを考えています。途中に海産物などを販売しているお店があるらしいのでそちらにも寄ってみたいと思います。
北のオロロンラインを通り、浜益、増毛を通過し、留萌を越して…とかなり移動距離が長い。
今回借りるレンタカーのスタート時間は11時なのでスタートが遅いです。なので早めにキャンプ場に到着し、初山別の夕日をみたいと思います。
その後海産物を食べながらBBQをして温泉に浸かり旅の疲れをとります。
2日目は稚内を目指します。稚内までは2時間くらいで到着予定なので、最北端の碑を見てから白い道を通り、少し観光をしてからまた夕日を見に初山別に戻ります。
3日目はゆっくり南下して帰路につきましょう。ああ、楽しくなってきた!