お客様とこんな話になった。
「手帳ってデジタルとアナログどっちがいいのかな?」
「わかります、僕も悩んだ時期ありました」
「んで、今どっちなの?」
「今はアナログのみで、備忘録的にiPhoneですね」
手帳はどちらが良いのか悩むところ。
最初はアナログに手帳を買ってみたけど全然使わなかった。というか、予約以外の予定がない(笑)
あとは飲み会とか、誰かに会うとかの予定だし、使わなくなったのでiPhoneでいいやとなった。
でも再びアナログな感覚が芽生えて日記を買ってみた。
なんだか急にというか、1年ほど前から日記を続けてみたくなったのだ。
去年は書いていない時期もあったのだけど、今年は気持ちを入れ替えて毎日書いている。
結局どちらがいいというのは「その人次第」と言える。
私はどっちも使ってみて、その時必要なものを使ってきたと思う。
アナログな時はデジタルの手帳がそこまで普及していなかったので紙ベースで。
デジタル手帳に共有機能がついて使いやすくなったのでデジタルにした時もあった。
アナログのメリットは
- 細かいメモまで書ける自由度が高い
- すぐに見返せる
- 字の練習になる
こんなところだろうか。
紙だとかなり自由度が高く、予定だけではなく、自分の行動の記録も書いている。
そしてすぐに「あの時何をやっていたかな?」と見返すことが出来る。
何年も前のことを見返す時は保存しておいた書類を引っ張り出さないといけないが、何年も前の事を引っ張り出すことは年に1回あるかないか。
1年以内のことならばすぐに見返せる。経験上1ヶ月から2ヶ月前の事なら見返すことがあっても半年以上経つ出来事は見返してまとめを作る時以外使わなかった。
それとデメリットについても書いておく。
デメリットは
- 持ち物が増える
- 書き忘れることがある
- 書く場所が限定される
アナログの1番のデメリットはモノが増える事だろう。
ミニマリズムが大好きな私は、本当はデジタルにしたいところだけど、電源のいらない記録媒体として持っている。
あと、毎日忙しくしていると書き忘れることもある。朝起きれなかったり、夜描こうと思っても忘れてそのまま寝てしまったりする。
いつも手持ちのものを少なくしたいので出かける時はiPhoneと鍵と財布くらい。
だから脱毛に行った時の次の予約はiPhoneに入れている。そして年に1回くらいすっぽかす。
アナログだと書く場所も限定されることが多いかもしれない。
水場には弱いので、風呂で思いついたことなどはiPhoneの方が便利だろう。
逆にデジタルを使っていた時のデメリットはどうか。
デジタル手帳のデメリット
- 休日の予定を入れたりするのが面倒
- 直感での操作が難しい
- 忘れる
- 日曜始まり、月曜始まりとアプリによって違いが出る
iPhoneのデフォルトで入っているカレンダーアプリは使いにくくてしょうがない。
一覧でパッとみた時にその日程の日を押さないと内容がわからないので俯瞰してみることが難しい。
だったらiPadを持てば良いと思うが、iPadはあまり好きじゃない。
そして、休日の予定を入れる時にいちいちボタンを押さなければならないので面倒だと感じる。
最後にカレンダーを見返すことが無いので忘れてしまう。
リマインダーはなんのためにあるのかと問われてしまいそうだけど、リマインダーを設定するのはかなり面倒に感じる。
それとiPhone純正カレンダーは日曜日始まりなのでそれもなんだか使いにくく感じる
逆にデジタルのメリットと言えば
- 日程を共有できる
- iPhoneを持っていればどこでも入力できる
- 繰り返しの日程などが便利
デジタルのメリットは日程をどのデバイスでも共有できるところ。
facebookなどと繋げておけば誕生日なども入れられる。
それとiPhoneさえ持っていればどこでも入力できるし場所などの情報も入れられる。写真だって位置情報だって保存できる。
それを踏まえて自分で使ってみるのも良いだろう。
ちなみに私はアナログ&デジタルでやっている。
主にアナログで緊急時などはiPhoneに保存して後から見返す。
今のところそれで足りているのでそうしているが、その時その時で変わってくることもある。
その時は自分の意思に従って変えればいいのだ。
とりあえず使ってみることが大切だと思う。