ミディアムヘアにゆるふわパーマをしっかりかける!かける前とかけた後で違いを検証してみた

  • URLをコピーしました!

パーマをかけたい時、ゆるふわにかけたいけどしっかりパーマ感は欲しい。でもかけすぎたくない。

でもパーマをかけてミディアムヘアでも何もしなくても朝は時間がかからず扱いやすい感じがいい!

そんな気分って女子の皆さんはきっとありますよね!

今回はそんなお客様がいらっしゃいましたので実際にパーマをかけながらゆるふわになるパーマスタイルになるまでを解説していきましょう!

これでパーマをかけて毎朝10分多く睡眠を取れますよ!

目次

事前状態

2ヶ月前にカラーをして4ヶ月前にパーマをしています。

お客様の事前の状態はいつも2ヶ月おきにヘアカラーとパーマを繰り返していて、前回2ヶ月前にはカラーをしていました。

なぜこんな間隔をおくかというと、ダメージが気になるからということと、感覚をあけて長くヘアスタイルを楽しめるようにしたいからです。

毛先は少しパサついている程度で、いつも優しいパーマ液を使ったり、カラーも毛先はダメージの少ないカラー剤を使って次も髪の毛が綺麗に保てるように維持しています。

ですが、毛先と髪の根元のダメージの度合いは全然違うので、毛先と根元でパーマ液を使い分けていく必要があります。

パーマ液も強いものと弱いものがあって、強いものは黒髪で痛んでいない髪の毛に使ったりします。
逆に弱いものはダメージした髪の毛に使います。

パーマ液を使い分けることによって手触りの滑らかな、弾力のある素敵なパーマをかける事が出来ます。

パーマはかかりにくい

ミディアムヘアでゆるふわパーマをかける時、髪質も触って判断しなければなりません。

パーマをかける時に見ておくべき髪質も大きく分けて2種類あって

  • 太くて硬い髪質
  • 細くて柔らかい髪質

僕の中ではこのどちらかになってきます。

この2つの髪質によって効果の出るパーマ液と出ないパーマ液が別れてくるのです。

あとこれにダメージ度合いの要素が重なってくるので複数のパーマ液を使い分ける必要があります。

太くて硬い髪は強いパーマ液を使いますが、あまり強いとかかりすぎてしまうので、放置時間に気をつけなければなりません。

細くて柔らかい髪は優しいパーマ液を使いますが、優しすぎると逆にかからないので放置時間を長く設定したりします。

あと髪のタンパク質の種類も2種類あって硬いタンパク質と柔らかいタンパク質の髪があります。それに親水性と疎水性があって・・・

この辺はまた今度説明することにしましょう!

今回のお客様の髪質はパーマが割とかかりにくい方ですが髪の毛は太めです。

元々の髪の油分が多いので薬剤が中に入りにくいのかもしれないですね。なので今回は少し強めの薬剤を根元に、弱めの薬剤を毛先につけてかけていきます。

大きくかけると取れたりする

お客様の要望で大きくパーマを出したいと思って髪の毛を巻きつけるロッドも大きくしてしまうと、結果的にパーマがだれてしまう可能性があります。

だれてしまうとは、1週間くらいでパーマが取れてしまったような感じになってしまうことですね。

なのである程度理想のパーマの仕上がりより、2ミリほど細めのロッドを使用していきます。

そうすることでドライヤーでガンガン乾かして、髪の毛を伸ばしながら乾かしてもいい感じになるので僕は少し細めにかけていきます。

ヘアカラーも繰り返している

カラーも繰り返しているので色落ちの心配もあります。パーマをかけると色が落ちるので少し明るく見えてしまいます。

パーマをかけるとキューティクルが一時的に開くのでカラーの色素が流出してしまうんですね。なのでキューティクルをしっかり引き締める薬剤も使い後処理もしますが、1レベルから2レベルの明るさが出てしまいます。

ですのでパーマをかけたあと、カラーの提案も同時にしていく必要があります。

なりたいイメージ

今回のお客様はパーマを変えたいけどゆるふわにしたくて、でも扱いやすくしたいという要望でした。ミディアムヘアなので毛先がハネるのをどうにかしたくてパーマをかけたいということでした。

少し前までは若干短くしていて今後は少し伸ばしていきたいということで、ちょうど肩くらいの長さになってきて、肩に髪の毛が当たって跳ねてしまいます。

そういう時にパーマをかけると、毛先がはねてもゴマかしてくれるのでとても役に立ちますし、スタイリングが楽になります。

大きいけどしっかりかかっているパーマ

お客様の要望は大きいけどしっかりかかっているパーマ。これがまた難しい!

限りなく大きいロッドを使って柔らかなパーマをかけなければいけません。今回はロッド選定と薬剤選定が難しかったですね。

ロッドは大きめだけどパーマはしっかりかかっていなければなりませんし、だからと言って薬剤を強くすると前回のカラーがあるのでパサつきの原因になってしまいます。

このバランスがパーマの難しいところですね。

簡単にスタイリングできるヘアに

ゴールはドライヤーで乾かすだけで簡単にスタイリングできる髪型です。乾かしてそのままでも外にいけるような髪型。

朝起きてスプレーで濡らしてパーマを戻すだけで仕事にいける!くらいにしたいと思いました。

そのためにはパーマを大きいカールで長持ちするようにかける事が大切です。
パーマをかけて朝のスタイリングする時間を少しでも短縮して5分でも朝寝坊をしたいですよね!

ムースだけで簡単にアレンジ

よりウェーブ感を出したいときはムースを使うと簡単に出来ます。

やり方は簡単で、手のひらにピンポン玉2個くらいのムースを出して、両方の手に広げて毛先に握り込むようにしてつけていきます。

そのために今回はムースもワックスタイプの物を使うととてもやりやすくなります。

ムースを毛先に使って動きを出すとツヤも出るので表情がとても元気に見えます。

朝時間がなくてもムースをつけたら簡単にスタイリングできますので、ムースを使ったスタイリング方法はとてもおすすめですよ!

結果

濡れている状態

乾かす前の状態、何もつけていません。とても綺麗にパーマがかかりました。

今回のパーマでは、髪質は割とかかりにくく、髪の毛は太めだったので、大きいロッドで薬剤を優しくして、放置時間を少しだけ長くすることでこのようなパーマに仕上がります。

ミディアムヘアでパーマをゆるふわにかける時は難しいですが、今回はとても綺麗にかかってくれましたし、狙い通りにカールが出てくれました。

このまま自然乾燥でもいいですし、ムースをつけてドライヤーで乾かすと束感のあるスタイルになります。

乾かしてからムースをつけるとツヤのある質感になるので仕事の時などにおすすめです。

乾かした状態

後ろは少し強めにパーマをかけているのでウエーブが全体的に綺麗に見えます。 フロントのあたりはすこし緩めにかかっているのでウエーブというよりはカールが出ています。

こちらはドライヤーで乾かした状態です。ドライヤーは優しく風を地肌に当てるように持ち上げながら乾かしていきます。

そうすることでカールがしっかり出てくれてパーマがだれずにしっかり出てくれます。

顔周りは少し緩め

顔周りのパーマは少し緩めにかけました。

顔周りをきつめにかけてしまうと5歳くらい年齢が上がってしまうんですね。

僕も何回か経験があるのですが、前髪にパーマをかけすぎて失敗した経験がありました。

結構きつめにかけてもらってのですが、若干きつすぎたので顔周りはいつも少し緩めに設定してパーマをかけるようにしています。

まとめ

bifore after

いかがでしたか?

今回はミディアムヘアで、ゆるふわパーマをしっかりかけるときの方法を見ていきました。

改めて見てみるとパーマをかけるととてもボリュームが出ますよね。

次回このお客様はカラーをされるのですが、その時はカラーで透明感を出して、カットで重さを調節しながら量を減らす提案をしていこうと思います。

そうすることでお客様も次に来る「楽しみ」が残ってくれますよね。

ゆるふわパーマは結構髪質でかけ方が変わってきますので、ゆるふわパーマをかけたいときは僕にかけさせてくださいね!

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容師歴18年札幌市内8店舗を経験。2021年5月から独立し自身の店「リトルストーン」を出店。美容師の悩みや仕事術、接客や商品に対してブログで紹介しています。

目次