North face snow shot 新作のサイズ感や履き心地を最速レビュー!

※アフィリエイト広告を利用しています。
  • URLをコピーしました!

スキーやスノーボード好きな方は待ちに待った雪の季節。ここ北海道札幌でも11月8日現在、朝6時ですが、雪が10㎝ほど積もりました。

そこで今回新たに購入したNorth face Snow shotの新作をレビューしてみます。今回ノースフェイスから発売されたスノーショットですが、札幌での販売店は秀岳荘や好日山荘などのアウトドアショップ、それからネットショップでも販売がありました。

見た目がカッコよくて一目惚れで購入してしまったので早速新作のサイズ感や履き心地をレビューしていきたいと思うます。

目次

The north face snow shotとは?

ノースフェイスのスノーショットは撥水加工を施したナイロンを使い、軽量なサーモライト保温剤を封入したスノーブーツです。

アッパーライニング(足の甲部分)に独自素材のテックプルーフを使用し、軽量なEVA素材(サンダルなどに使われる防水の素材)でシェルを成型し軽量化と防水性能を高めています。

靴底にはガラスパウダーを配合した特殊なゴム素材が配置され雪上や氷上でのクリップ性能を高めているそうです。ちなみに完全防水ではないそうです。

The north face snow shot新作はどこで売っている?

私はスノーブーツが欲しくて札幌の大通りから札幌駅までいろんなお店を見てまわりました。秀岳荘などのアウトドア専門店でも販売していますが、サイズがなかったりするので電話での確認が必要だと思います。

ちなみに私はネットで買いました。

サイズ感はどう?

実際に履いてみた感想としては少し小さめ。いつもニューバランスの27.5を履いてぴったりな私の足で28センチのサイズがぴったりだと感じています。

0.5㎝刻みのサイズ販売ではないので私は小さいより大きい方が良いと思い28cmにしました。

履いてみた感じもぴったり。履いていくうちに中のワタが潰れて足の形にちょうどフィットしてくるのかなと思います。

The north face snow shotの履き心地はどうか?

では本日早速レビューしていきたいと思います。

言い忘れていましたが、The north face snow shotの新作は紐が付いていますが、付け替えでファスナージップが付いてきます。

このファスナータイプがとてもカッコよくて画像検索していたんですが全然出てこなくて探していたらヨドバシなどにも取り扱いはあるようです。

話がずれましたが履いてみるとこんな感じ

かなり厚みがあるので外で履いている分には問題ないのですが、デパートなどの室内、車の運転などは暑くてとても蒸れてしまいました。

ちなみに車の運転は問題なくできましたが、あまりおすすめではありません。動きにくいし暑いので車の運転時にはメレルのショートタイプのスノーシューズがおすすめです。

これで地下鉄に乗ってみましたが特に問題はありません。雪のあるところからコンビニなどに入ると「ギュギュッ」と足裏の音が鳴るので少し恥ずかしい感じはありました。

利用シーンはどんな場面?

今回は通勤で使ってみましたが問題なく使えました、スキーに行く時や子供と雪遊びをするときなんかにも使えそうです。

冬の北海道はかなり寒いですし、一日中マイナス気温のときもあります。そんな時に小樽の雪あかりや札幌雪まつりに出かけるとなると足元から冷えてきます。

子供が遊んでいるのを見守っていると大人はあまり動かないので結構寒いんですよね。そういう時にThe north face snow shotを履いていると足元が暖かく、安心して子供達を見守れそうです。

私は以前メレルのブーツを使っていたのですが、経年劣化で靴の保温性能が落ちてしまい冷たくなったので今回買い替えました。

足元が寒くなってしまうと楽しい思い出も苦痛になってしまうので、足元は暖かくしてしっかり防寒したいものですね。

メリットとデメリット

ここでちょっとだけメリットとデメリットを整理してみましょう。

デメリットとして私が感じた事はこのような感じになります

  • ジップにすると履き口がスネに当たる
  • 歩いていると雪が中に入ってくる
  • 大きいので目立つ

スノーショットは「ジップ」と「紐」を選んで設置できるのですが、私はジップタイプにしました。

履く前はかっこいいと思ったんですけど、歩いているとスネに靴の履き口が当たって靴擦れを起こしてしまいました。

それに歩いていると自分の靴の裏に付いている雪が中に入ってくることがあります。これは丈の長い靴あるあるなのかもしれませんね。対処方法は雪などをガードしてくれるスパッツをつけるといいですね。

デパートなど街歩きの時に使うのは少し気が引けそうです。デパートやスーパーで履いていると少し目立ってしまいそうですね。(大雪の日であればみんな長靴とかを履いているのであまり気にしなくても良さそうです。)それにしつないだと少し暑く感じます。

じゃあメリットはというと

  • めちゃ暖かい
  • 雪の上でも氷の上でもスイスイ進む
  • 水たまりに入ってしまっても大丈夫

言わずもがななのですが、めちゃ暖かいです。雪の上でも全然冷える感じがなくて暖かさが続いてくれます。冷え性の人でもいいかも!と思いました。

それに11月の札幌はシャーベット状になったり、一部氷でツルツル路面なのですが滑ることなく前に進むことができます。氷が溶けて大きい水たまりができることもありますが、水たまりに入っても大丈夫でした。

あと一度だけこの靴を履いて車を運転してみました。靴が大きいのでアクセルやブレーキが踏みにくいのかな?とも思いましたが、私は大丈夫だと感じました。不安な方は履き替えるのがおすすめです。

まとめてみるとこのような感じでメリットとデメリットがあります。デメリットもありますが、暖かさを求める方にはとてもおすすめだと感じました。

The north face snow shotは冬に最適!

The north face snow shotの新作をレビューしてみましたが、今でも買って良かったと思っています。北海道の冬支度で迷っている方や観光で訪れる時にもいいんじゃないかと。

北海道の雪が多い地域に住んでいる方や外で作業をする方にもおすすめですね。冬祭りなどのイベントに出かける時にも重宝しそうです。

支笏湖の氷濤(ひょうとう)祭りに行ったときもかなり寒い想いをしました。ですがスノーショットを履いていたので全然寒くなくてすごく良かったと思っています。

小樽の雪灯の路というお祭りも外で行われているので寒いです。最高気温がマイナスになる日もあるのですが、そんな時でも大活躍してくれるのはまちがいないでしょう。

「これから冬靴を買いたいけど何にしたらいいのかわからない」そんな悩みがあり、冷え性で足先から冷たくなってくるという方にはとってもおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容師歴18年札幌市内8店舗を経験。2021年5月から独立し自身の店「リトルストーン」を出店。美容師の悩みや仕事術、接客や商品に対してブログで紹介しています。

目次